川崎パーソナルトレーニングが語る「筋トレで代謝が上がる理由」
川崎パーソナルトレーニングが語る「筋トレで代謝が上がる理由」
体を変えたいなら“筋トレ習慣”がカギ!
「筋トレすると痩せやすくなるって本当?」
「有酸素運動より筋トレのほうが代謝アップに効果的って聞くけど、なぜ?」
今回は、川崎で人気のパーソナルトレーニングジムが、「筋トレで代謝が上がる本当の理由」を科学的に解説します。
■ 代謝が上がる=痩せやすくなるってどういうこと?
「代謝」とは、ざっくり言えば「エネルギーを消費する力」。
つまり、代謝が高い人ほど、何もしなくてもカロリーが燃えやすい体です。
代謝には大きく分けて以下の3種類があります:
種類 | 内容 | 割合(1日の消費カロリー) |
---|---|---|
基礎代謝 | 呼吸・内臓活動・体温維持など「生きるための消費」 | 約60〜70% |
活動代謝 | 歩く・運動する・立つなど身体活動で消費するカロリー | 約20〜30% |
食事誘発性熱産生 | 食べ物を消化・吸収・代謝する際に消費されるエネルギー | 約10% |
この中でも最も大きな割合を占めるのが基礎代謝。
この基礎代謝を高めるには「筋トレ」が不可欠です。
■ なぜ筋トレで基礎代謝が上がるのか?
理由①:筋肉は“カロリー消費装置”だから
筋肉は、じっとしていてもエネルギーを消費し続ける部位。
筋肉量が多い人ほど、基礎代謝が高く、太りにくい体になります。
1kgの筋肉=1日あたり13kcal〜50kcalの消費UPとされます
理由②:「アフターバーン効果」で運動後も燃える
筋トレ後は、体が回復するために酸素やエネルギーを多く必要とするため、
運動が終わった後も数時間〜48時間程度、代謝が高い状態が続きます。
これが「EPOC(運動後過剰酸素消費量)」、いわゆるアフターバーン効果。
理由③:姿勢が整うことで“呼吸効率”もアップ
川崎パーソナルトレーニングでは、筋トレを通じて姿勢改善にもアプローチします。
姿勢が整うと、呼吸が深くなり、内臓の働きも活性化。
これも間接的に代謝アップにつながるポイントです。
■ 実際の変化(川崎キングジムの例)
「筋トレを週2回はじめたら、体重よりも“体型”が変わった!」
「前よりご飯を食べても太りにくくなった」
「冷えやすさ・だるさが改善して、日中のエネルギーが上がった」
体脂肪は落ち、筋肉はつく——代謝の良い体は、見た目も中身も健康的です。
■ 川崎で代謝を上げたいなら、プロと一緒に“筋トレ習慣”を
川崎駅から徒歩2分のキングジムでは、初心者〜運動が苦手な方でも、
基礎代謝アップを目的としたパーソナルメニューを組んでいます。
完全個室&予約制で周りが気にならない
食事・姿勢・筋トレをトータルで指導
体組成データを見ながらモチベーション維持!
👉 体験予約はこちらから
まとめ|「代謝を上げる筋トレ」で、太りにくく・疲れにくい体へ!
年齢とともに代謝は落ちる。
だからこそ、今こそ「筋トレ」で取り戻すことが重要です。
川崎パーソナルトレーニングで、**“痩せやすい体”と“エネルギーあふれる日常”**を手に入れましょう。
▶️【公式サイト】https://three-top.com/
▶️【Instagram】kinggym_kawasaki.threetop