皆さんこんにちは!キングジムトレーナーの宮内です。
皆さんはどのような食事管理をされていますか?
今回は食事管理の1種、糖質制限について解説いたします!
糖質制限は、食事から糖質(炭水化物)の摂取を減らし、脂質やタンパク質を主体とした食事をするダイエット方法や健康管理の手法です。目的によってアプローチが異なり、以下のような種類があります。
🔹 糖質制限の種類
スーパー糖質制限(1日の糖質量:20~50g)
- 糖質を極限まで減らし、脂質をエネルギー源とする。
- ケトジェニックダイエットとも関連。
- 効果:体脂肪燃焼、血糖値安定。
スタンダード糖質制限(1日の糖質量:50~100g)
- 主食を減らし、たんぱく質と脂質を中心にする。
- ゆるやかに血糖値をコントロール。
プチ糖質制限(1日の糖質量:100~150g)
- 主食は控えめにしながらも完全には排除しない。
- 継続しやすく、健康管理向け。
🔹 糖質制限のメリット
✅ 脂肪燃焼促進:インスリンの分泌を抑えることで脂肪の蓄積を防ぎ、体脂肪をエネルギーとして活用。
✅ 血糖値の安定:糖尿病やメタボリックシンドロームの予防・改善に効果的。
✅ 空腹感が減る:脂質やたんぱく質をしっかり摂ることで満腹感が持続。
✅ メンタルの安定:血糖値の乱高下が減ることで集中力や気分が安定しやすい。
🔹 糖質制限のデメリット
⚠ エネルギー不足:糖質が主なエネルギー源の人は、初期に倦怠感を感じることがある。
⚠ 筋肉量の低下リスク:極端な糖質制限では、筋肉分解が進む可能性があるため、タンパク質摂取が重要。
⚠ 腸内環境の悪化:食物繊維が不足しやすいため、野菜・海藻・ナッツ類の摂取が必要。
⚠ リバウンドしやすい:糖質制限を急にやめると、インスリンの急上昇でリバウンドのリスクがある。
🔹 糖質制限におすすめの食品
OKな食品(低糖質・高タンパク)
- 肉類(牛、豚、鶏、ラム)
- 魚介類(サーモン、マグロ、イワシ)
- 卵
- チーズ・バター
- ナッツ類(アーモンド、くるみ)
- 低糖質野菜(ブロッコリー、アボカド、ほうれん草)
- きのこ類
- 大豆製品(豆腐、納豆、おから)
避けるべき食品(高糖質)
- 白米・パン・麺類
- じゃがいも・さつまいも
- お菓子・ジュース・アルコール(ビール、日本酒)
- フルーツ(特にバナナ、ぶどう、柿)
🔹 糖質制限を成功させるポイント
- 無理なく段階的に始める(いきなりゼロ糖質にしない)
- 良質な脂質を摂る(MCTオイル、オリーブオイル、ナッツ)
- タンパク質を意識する(筋肉維持のため)
- 食物繊維を忘れずに(腸内環境を整える)
- 運動を取り入れる(脂肪燃焼促進)
- チートデイを活用する(週に1回程度、軽めに糖質を摂取)
💡 まとめ
糖質制限はダイエットや健康管理に有効ですが、やり方を間違えるとデメリットもあるため、バランスを考えて取り入れるのがポイントです。特に筋トレをしている場合は、極端に糖質を制限しすぎるとパフォーマンスが落ちるので、適度な糖質摂取も重要です。
キングジムでは、トレーナーがあなたの身体にあわせて、目標達成のために懇切丁寧に指導いたします!
トレーニングを始めたい方は是非キングジムでトレーニングをしませんか?
キングジムでは、ストレッチとコンディショニングトレーニングを併せたWメンテナンスコースも行っております!しっかりと身体をほぐしトレーニングをしたい方にオススメです!!
パーソナルマシンピラティス×筋力トレーニング