川崎パーソナルジムが語る 食物繊維が不足すると?
皆さんこんにちは!キングジムトレーナーの宮内です。
皆さんは食物繊維を摂れていますか?
今回は食物繊維が不足するとどうなるのか、解説いたします!
食物繊維が不足するとどうなる?
食物繊維は、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を抑えたりする大切な栄養素ですが、不足すると以下のような問題が起こる可能性があります。
1. 便秘や腸内環境の悪化
便秘になりやすくなる
食物繊維は腸の動きを促し、便のかさを増やして排便をスムーズにする働きがあります。不足すると、腸の動きが鈍くなり、便秘の原因になります。腸内の悪玉菌が増える
食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内フローラを整えます。不足すると悪玉菌が優勢になり、腸内環境が悪化しやすくなります。
2. 生活習慣病のリスク増加
血糖値の急上昇
食物繊維は糖の吸収を緩やかにするため、不足すると血糖値が急上昇しやすくなり、糖尿病のリスクが高まります。コレステロールが上がる
水溶性食物繊維はコレステロールを体外へ排出する働きがあります。不足すると悪玉(LDL)コレステロールが増え、動脈硬化のリスクが上がります。
3. 肥満になりやすい
食物繊維は消化・吸収を遅らせ、満腹感を持続させる効果があります。不足すると食欲が増し、過食につながる可能性があります。
4. 肌荒れや免疫力の低下
- 腸内環境が悪化すると、有害物質が腸内にたまり、肌荒れの原因になります。
- 腸は免疫機能とも関係しているため、腸内環境が悪くなると免疫力が低下し、風邪をひきやすくなることも。
食物繊維をしっかり摂るには?
✅ 野菜類:ごぼう、キャベツ、ブロッコリー
✅ 海藻類:わかめ、ひじき、もずく
✅ 豆類:納豆、おから、大豆
✅ 穀物類:玄米、オートミール、全粒粉パン
✅ 果物:りんご、バナナ、キウイ
1日の目標摂取量は成人男性20g以上、成人女性18g以上が推奨され、水溶性と不溶性のバランスは2:1が好ましいです。
不足しがちな場合は、食物繊維が多い食材を意識的に取り入れましょう!
キングジムでは、トレーナーがあなたの身体にあわせて、目標達成のために懇切丁寧に指導いたします!
トレーニングを始めたい方は是非キングジムでトレーニングをしませんか?
キングジムでは、ストレッチとコンディショニングトレーニングを併せたWメンテナンスコースも行っております!しっかりと身体をほぐしトレーニングをしたい方にオススメです!!
パーソナルマシンピラティス×筋力トレーニング