川崎のパーソナルジムが教える姿勢改善に効くトレーニングメニューとは?
姿勢改善に効くパーソナルトレーニングメニューとは?川崎のパーソナルジムが教える効果的アプローチ
姿勢が悪くなる原因とは?
現代人の多くが悩む「猫背」「反り腰」「巻き肩」。
その原因の多くは、筋肉のアンバランスにあります。
たとえば、デスクワークで前傾姿勢が続くと胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬くなり、背中の筋肉(僧帽筋下部・菱形筋)が弱くなってしまいます。
この状態では、自然と背中が丸まり、姿勢が崩れてしまうのです。
パーソナルトレーニングで姿勢が整う理由
姿勢を整えるには、単に「背筋を伸ばす」だけでは不十分です。
重要なのは、硬くなった筋肉をゆるめ、弱くなった筋肉を鍛えること。
パーソナルトレーナーは個人の骨格や筋バランスを見極め、必要なストレッチとトレーニングを組み合わせて改善をサポートします。
姿勢改善に効果的なトレーニングメニュー
① 胸を開くストレッチ(小胸筋ストレッチ)
壁に手を当て、胸を開くように上体をひねります。
固まった胸筋をゆるめることで、肩が自然に後ろへ引かれ、呼吸もしやすくなります。
② 肩甲骨を動かすトレーニング(シーテッドロー)
マシンやチューブを使って背中を引く動作。
背中の筋肉(菱形筋・僧帽筋)を鍛えることで、背筋がまっすぐに保たれます。
③ 体幹を安定させるプランク
体幹が弱いと骨盤が前傾・後傾して姿勢が崩れやすくなります。
プランクで腹横筋や多裂筋を鍛えることで、背骨が安定します。
④ ヒップリフト(骨盤矯正エクササイズ)
仰向けで膝を曲げ、お尻を持ち上げる動作。
お尻(大臀筋)やもも裏(ハムストリングス)を使うことで、骨盤の歪みが整い、腰痛予防にも効果的です。
⑤ 猫背矯正エクササイズ(Y字リフト)
うつ伏せで両手をY字に広げ、肩甲骨を寄せるように腕を持ち上げます。
デスクワークで縮んだ胸を開き、背中のラインを美しく整えます。
自宅でもできる姿勢リセット習慣
1日5分だけでも「胸を開く」「肩を回す」「背中を意識する」だけで、姿勢は変わります。
大切なのは毎日続けること。
週1〜2回パーソナルトレーニングを受けながら、日常でも意識することで、姿勢改善は確実に進みます。
筆者のNAMIKIは毎朝、朝日を浴びつつラジオ体操を日課にしております!
目が冴えて体も心も軽くなりますよ!
まとめ
姿勢改善の鍵は「筋肉のバランス」と「継続」です。
正しいフォームで、必要な筋肉をピンポイントで鍛えることが最短ルート。
川崎のパーソナルジムでは、専門トレーナーがあなたの姿勢タイプに合わせてメニューを組み立て、根本改善をサポートします。
川崎のパーソナルジム「キングジム」ではピラティスやトレーニング前のストレッチも行っております。
特にピラティスは姿勢改善のインナーマッスル強化ができますので、体験からお試しください。
👉 ご予約・お問合せはこちら
👉 体験予約はこちら
▶️【公式サイト】https://three-top.com/
▶️ 【Instagram】kinggym_kawasaki.threetop








