セット法の違いで変わる筋肥大効果
セット法の違いで変わる筋肥大効果
セット数によって追い込むことも出来ますし成長スピードもかなり変わってきます!!
✅ ポイント
筋肉を効率よく大きくするには、セット法(トレーニングの組み方)を変えることがポイントです。
同じ種目でもセットの組み方次第で、刺激の種類・筋肥大効果・回復スピードが変わります。
💡 理由
筋肉は「慣れ」によって成長が止まるため、常に新しい刺激を与える必要があります。
そのため、1つのトレーニング方法に固執せず、セット法を工夫して負荷や強度をコントロールすることが重要です。
🧩 具体例
🔹1️⃣ ストレートセット法
→ 同じ重量・回数で複数セットを行う基本形。
効果: 初心者向けで、フォーム習得・基礎筋力アップに最適。
例: 10回×3セットを同重量で実施。
🔹2️⃣ ピラミッドセット法
→ 軽い重量から始めて徐々に重量を上げ、再び下げる方法。
効果: 筋肉の動員率を高め、筋肥大と筋持久力を両立。
例: 10回→8回→6回→8回→10回。
🔹3️⃣ ドロップセット法
→ 限界まで行った後、重量を下げて連続して行う方法。
効果: 筋肉を完全に追い込み、強いパンプアップ効果。
例: 40kg→30kg→20kgを連続で実施。
🔹4️⃣ スーパーセット法
→ 異なる部位(拮抗筋)を休まず交互に鍛える方法。
効果: 短時間で効率的に全身を刺激できる。
例: ベンチプレス→ベントオーバーロウを連続実施。
苦手な部位にはドロップセット、寄り筋肉痛が欲しい人にはスーパーセットなど目的に応じてセット方法を試して頂けるとトレーニングがマンネリ化せずに出来ると思います!!
🏁 まとめ
セット法を変えることで、筋肉への刺激が変わり、停滞を防ぐことができます。
KING GYMでは、目的(筋肥大・引き締め・代謝アップ)に合わせて、科学的根拠に基づいたセット法を指導しています。
✅ ご予約・お問合せはこちら
▶️【公式サイト】https://coubic.com/kinggym/757375/book/course_type
▶️【YouTube】@kinggym0515
▶️【Instagram】kinggym_kawasaki
▶️【LINE予約】@kinggym
▶️【アクセス】川崎市川崎区砂子1-4-2(京急川崎駅から徒歩2分)







